スピーカー工作・準備編

では実際の作業を見てみましょう。
組み立てるスピーカーはバックロードホーンです。

・・・でもその前に、ちょっと準備が必要です!

今回の工作に使用するユニットには、
あえて取り付けが難しいユニットを選んでみました。

ユニットはFOSTEX社の6N−FE88ESです。

選んだ理由は以下の通りです。

☆バッフル穴寸法とマグネットの外形寸法がほぼ同じで、取り付けが困難

☆バッフル穴とユニット取り付け用のネジ穴との隙間が狭く、加工が困難

☆マグネットが大きいため、バッフル穴には配線用の隙間が必要

☆マグネットが大きいため、厚みのある板をバッフルに使うと、
マグネットと板の隙間が極端に狭くなる

☆ツメ付きナットを使用する際、ナットの加工が必要

(このように、非常に使いづらいユニットですので、
ほんの少しだけコツが必要になるのです。)




*(左)ツメ付きナットです。4mmタイプを12個用意します。(一袋10個入り)

*(右)まんりきに、挟みます


*(左)金属用のヤスリでツメを一つ削り取ります。最初は軽く削っていきます。わりと簡単。

*(右)完成。どうしてわざわざ削るのか?それはあとのお楽しみ。


*(左)円切りカッターです。0.5mm厚の透明のプラスチックシートを、バッフル穴と同じ寸法に切り出し、型を作ります。

*(右)ユニットのネジ穴に合わせて、キリなどで穴を開けます。更にネジ穴とネジ穴の真ん中に、円の中心線を一本、キリで書き込みます。この作業は方眼紙の上で行うと良いでしょう。パソコンのCADソフトを使えば、より正確にできます。



*(左)カットされた合板を、木目に合わせて並べます。スピーカーは2本一組で作る場合がほとんどなので、同じパーツが二つあります。カットの精度が完璧であれば同じ列以外のパーツの組み合わせでもよいのですが、実際には0コンマ数ミリという誤差は必ずあります。出来るだけ少ない誤差で組み立てるために、同じ列のパーツどうしを組にする方が良いのです。

*(右)パーツに寸法を記入します。私は油性のサインペンを使っています。記入の際は、同じ列のパーツであることがわかるように、片方に印を付けておきます。
(注)完成後、外から見える箇所には記入しないでくださいね!

inserted by FC2 system